行田市仏教会
古代蓮と忍城の街・・・・埼玉県行田市の「蓮の花の寺」を紹介します
古代蓮と忍城の街・・・・埼玉県行田市の「蓮の花の寺」を紹介します
大蔵寺
行田市駒形一丁目「大蔵寺」を紹介します。

大蔵寺について
- 住 所: 〒361-0055 駒形1−4−26
- 電 話:
- 宗 派: 妙心
- 開 基: 忍藩祖松平下総守源忠明公大和国郡山 寛永年中の創建
- 開 山: 妙心寺龍泉派下松隠宗嶽禅師勅諡され真覚諦観禅師と号す
- 中 興:
- 当 代: 大蔵寺第20世 住職中川元昭
諸堂の紹介
- 本 堂: 平成23年(2011)修復 114.21平方メートル
平成23年(2011)改築延 274.38平方メートル - 本堂本尊: 釈迦三尊像共厨子入
本尊脇侍 普賢菩薩像
本尊脇侍 文殊菩薩像 - 諸 堂: 位牌堂
- 位牌堂本尊: 達磨木像
- 諸 堂: 地蔵堂
- 地蔵堂本尊: 境内六地蔵石像、1.45平方メートル平成9年改築
その他伝承など
@長篠の合戦1575(天正3)徳川家康と織田信長の連合軍が武田勝頼群を破った。江戸時代前半狩野派の絵師が描いた奥平貞能の肖像画(行田市指定文化財)日本の歴史上貴重な文化財でもあり大蔵寺の宝物として伝わっている。A枯山水「右庭忍」拝観(無料)希望者予約が必要
B行田市仏教会蓮の花会員