行田市仏教会
古代蓮と忍城の街・・・・埼玉県行田市の「蓮の花の寺」を紹介します
古代蓮と忍城の街・・・・埼玉県行田市の「蓮の花の寺」を紹介します
桃林寺
行田市城西三丁目「桃林寺」を紹介します。

桃林寺について
- 住 所: 〒361-0057 城西3−6−1
- 電 話: 048-556-2808
- 宗 派: 妙心
- 開 基: 忍藩祖松平下総守源忠明公大和国郡山 元和5年1619創建
- 開 山: 妙心寺龍泉派下松隠宗嶽禅師勅諡され真覚諦観禅師と号す
- 中 興: 寶林慧充禅師大和尚 正徳6丙申年(1716)正月27日化塔
- 当 代: 中興桃林寺16世住職中川忠昭
諸堂の紹介
- 本 堂: 平成8年(1996)改築 319.64平方メートル
- 本堂本尊: 聖観音菩薩坐像厨子入
本尊脇侍 毘沙門天立像
本尊脇侍 不動明王立像 - 諸 堂: 位牌堂
- 諸堂本尊: 達磨木像
阿弥陀如来立像厨子入
開基開山位牌厨子入 - 庫裡:昭和63年(1988)改築延 334.28平方メートル
その他伝承など
@寺宝として忍藩祖松平忠明公の兄家治公(家康の孫)の頂相また江戸時代代表する絵師狩野探幽筆、達磨図などが今日に伝わるA長篠の合戦で有名な鳥居強右衛門の末裔も桑名から一緒に忍へ移封し桃林寺を菩提寺とし代々鳥居強右衛門の名を襲名し今日に至るも歴史家の墓参が絶えない。
B行田市仏教会蓮の花会員